- インブリード因子って何?
- 奇跡の血量はどうやって作る?効果は?
- ニックスってどう言う意味?
ユニスタREでは馬同士を交配する時に「インブリード因子」「奇跡の血量」「ニックス」などが表示されることがあります。この記事ではこれらの内容について書いていきたいと思います。
☑️この記事の結論
- インブリード因子…近親交配のことで5代前までに同じ馬がいると、因子番号のステータスや能力が活性化します。
- 奇跡の血量…インブリードにより4代前と3代前に同じ祖先を持つと血量が18.75%となり、効果を最も高めます。
- ニックス…相性の良い配合です。例えば「ヘイルトゥリーズン系×ノーザンダンサー系」があり、強い馬が生まれやすいです。
インブリード因子について
競馬では血統表で5代前までに同じ祖先を持っていると、強い馬が生まれやすいと言う理論があります。これはインブリード(近親交配)と呼ばれ、現実世界では好んで使われており、ユニスタでもこちらが採用されています。
ユニスタではインブリード因子が発生すると番号が振られており、番号の能力によりスピードやスタミナが活性化します。
インブリード因子一覧表
因 | スピ | スタ | 根 | 気 | 安 | 芝 | ダ | 成 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | ▲ | |||||||
02 | ◎ | |||||||
03 | ◎ | ▲ | ||||||
04 | ◎◎ | |||||||
05 | ▲ | ◎ | ||||||
06 | ▲ | ◎ | ||||||
07 | ◎ | ◎◎ | ▼ | |||||
08 | ▲ | ◎ | ||||||
09 | ▲ | ◎ | ◎◎ | ▼ | ||||
10 | ◎◎ | ☓ | ▲ | |||||
11 | ◎◎ | ◎ | ||||||
12 | ◎ | ◎ | ||||||
13 | ◎ | ◎ | ||||||
14 | ◎ | ◎◎ | ||||||
15 | ◎ | ◎ | ||||||
16 | ◎◎ | ◎ | ▼ | |||||
17 | ▲ | ▲ | ◎ | |||||
18 | ◎◎ | ◎ | ▼ | |||||
19 | ▲ | ◎ | ◎ | |||||
20 | ▲ | ◎ | ◎ | |||||
21 | ▲ | ▼ | ◎◎ | |||||
22 | ◎ | ▲ | 早熟 | |||||
23 | ◎◎ | 早熟 | ||||||
24 | ▲ | ◎◎ | 早熟 | |||||
25 | ◎ | 晩成 | ||||||
26 | ◎◎ | 晩成 | ||||||
27 | ▲ | ◎ | 晩成 | |||||
28 | ◎◎ | ▲ | ||||||
29 | ▲ | ◎ | ▲ | |||||
30 | ▲ | ◎ | ▲ | |||||
31 | ▲ | ◎◎ | ☓☓ | ▲ | ||||
32 | ◎◎ | ◎ | ☓☓ |
- ◎◎は大きく上昇
- ◎は上昇
- ▲は少し上昇
- ▼は少し下降
- ☓は下降
- ☓☓は大きく下降
- サンデーサイレンス 因子13…スピードと根性が◎なので「両方が上昇」する可能性が上がります。
- Northern Dancer 因子14…スピード◎根性◎◎なので「スピードが上昇」、「根性が大きく上昇」する可能性が上がります。
ただしインブリードが発生した場合、生まれてくる仔馬の気性と安定性のパラメータに悪影響を及ぼしたり、NPC戦の出走可能回数が減少する場合があります。
ユニスタ公式サイト:インブリードとニックスより
インブリード因子は表のようなステータスの変化になる可能性が大きいと言うだけで、必ずしもそうなる訳ではないようです。上昇する因子でも活性化せずに下がる場合もあります。
因子と活性化する馬の例
活性化する因子は馬によって決められています。発生させたい因子がある場合は、その馬を狙ってインブリード配合させるのがいいでしょう。
※表は代表的な馬の一部で他にもパターンがあります。
※同じ馬のインブリードが3つ4つと発生する場合は、因子番号が変わることがあります。
※自分で作った自家製馬には別の因子番号が付きます。
因子番号 | 活性化する馬 |
---|---|
01 | タカノセクレタリー |
02 | トウカイナチュラル |
04 | エアジハード |
06 | Hail to Reason Halo |
08 | タニノギムレット コマンダーインチーフ |
09 | Mill Reef |
10 | ブライアンズタイム |
11 | Storm Cat バイザキャット アゲヒバリ |
12 | ダンスインザダーク |
13 | サンデーサイレンス ノーザンテースト ランニングヒロイン |
14 | Northern Dancer |
16 | Nijinsky Roberto Natalma |
18 | Seattle Slew |
19 | ダンシングブレーヴ タバサトウショウ |
23 | Nearctic |
24 | ロイヤルスキー |
最も使われる「サンデーサイレンスの13」と「Northern Dancerの14」
インブリード因子で初期に最も使われるのは、「サンデーサイレンスの13」と「Northern Dancerの14」でしょう。産駒の馬が多い上に非常に優秀な因子なので、馬のステータスアップが期待できます。
下記の馬を上手に配合することで、「奇跡の血量」を生み出すことも出来ます。
サンデーサイレンスを2代前に持つ馬

ランク | 馬 |
---|---|
LR | アグネスタキオン |
スペシャルウィーク | |
トゥザヴィクトリー | |
UR | ダンスインザダーク |
ネオユニヴァース | |
ランニングヒロイン | |
HR | ミスキャスト |
サンデーサイレンスを3代前に持つ馬

ランク | 馬 |
---|---|
LR | ドゥラメンテ |
アドマイヤムーン | |
HR | アゲヒバリ |
Northern Dancerを2代前に持つ馬
ランク | 馬 |
---|---|
LR | ノーザンテースト |
パシフィカス |
Northern Dancerを3代前に持つ馬

ランク | 馬 |
---|---|
LR | スカーレットブーケ |
ファビラスラフィン | |
パシフィカス | |
UR | バレークイーン |
トウカイナチュラル | |
HR | ヤマニンスキー |
コーネリアン |
Northern Dancerを4代前に持つ馬

ランク | 馬 |
---|---|
LR | グラスワンダー |
キャットクイル | |
トゥザヴィクトリー | |
UR | ジャングルポケット |
ダンスインザダーク | |
エンドスウィープ | |
テイエムオーシャン | |
HR | シングスピール |
コマンダーインチーフ | |
マリリンモモコ | |
タバサトウショウ | |
バイザキャット |
奇跡の血量について
インブリードの交配を行った場合、その近さで血量が変わってきます。最も良い配合だと言われているのが「奇跡の血量の18.75pt」で、このバランスになると良い交配結果を生み出しやすくなります。
18.75pt(奇跡の血量)

奇跡の血量である18.75ptは、元となる馬の「孫」と「ひ孫」を交配させた場合に発生します。これは最も良い馬を生み出す配合として有名です。
37.5pt

37.5ptはその馬の「子ども」と「孫」を交配させた場合に発生します。
25pt

25ptはその馬の「孫」と「孫」を交配させた場合に発生します。
12.5pt

12.5ptはその馬の「ひ孫」と「ひ孫」を交配させた場合に発生します。
なお50pt(兄妹同士での交配)や75pt(親子での交配)は危険なインブリードとして交配不可能になっています。
インブリードは片側のみでも発生

インブリードは自分とパートナーの祖先だけではなく、片方の馬にある場合だけでも発生します。
インブリードは複数の馬の場合も発生

インブリードは複数の馬のインブリードがある場合も発生します。
例えばサンデーサイレンスが「父父父父」「父母父父」「母父父」にいた場合もインブリードが発生します(そのような場合は因子番号が変わることもあります)
ニックスについて
ニックスとは優秀な競走馬が生まれやすい組み合わせのことで、結果を出した産駒が多い組み合わせがニックスとして注目されています。
代表的なものでは、「ノーザンダンサー系×ヘイルトゥーリーズン系」などがあります。
ユニスタでも交配でニックスが付く馬は、高い能力の馬が誕生しやすくなっています。
ニックス
「ノーザンダンサー系×ヘイルトゥーリーズン系」のような相性の良い組み合わせは「ニックス」となります。
ダブルニックス
相性の良いニックスの組み合わせが「父系と母系の両方」に存在する場合は「ダブルニックス」になります。
トリプルニックス
相性の良いニックスの組み合わせが「父系」「母系」「祖母」など3箇所に存在する場合は「トリプルニックス」になります。
二次ニックス
「ノーザンダンサー系×ヘイルトゥーリーズン系」「ロベルト系 × ヘイルトゥリーズン系」など異なる2つのニックスが混じっている場合はダブルニックスになります。
三次ニックス
「ノーザンダンサー系×ヘイルトゥーリーズン系」「ロベルト系 × ヘイルトゥリーズン系」「サンデーサイレンス系 × ノーザンダンサー系」など異なる3つのニックスが混じっている場合はトリプルニックスになります。
コメント